「パイピングコード」ってご存じですか?
ポーチやカバンの縁に縫い込まれているやつです。

中には綿やナイロンの芯糸が入っていて、補強の役割も果たします。
このパイピングコード、補強だけじゃなく、使い方によってはステキなポイントにもなりますよね。
コードの中の芯糸ってあまり売ってないと思いますが、今日はこのコードを簡単な材料で作ってみましょう。





説明にも書いてありますが、この「薄めたボンド」はかなり役立ち度高いです。
薄めることによってアイロンでくっつきやすくなり、あらゆるところで仮止めとして使えます。
仕上がり後は少し固くなりますが、水溶性ですので洗えば溶けます。
ご参考にしてみてください。
次に配信する作品には、この「パイピングコード」を使ったポーチをご紹介してみたいと思っています!
お楽しみに~(^^)/
☆次の配信待ってます!というかたは、こちらをポチポチっとお願いします。
→handmade.blogmura
→BLOGRANKING
*ありがとうございました*
ポーチやカバンの縁に縫い込まれているやつです。

中には綿やナイロンの芯糸が入っていて、補強の役割も果たします。
このパイピングコード、補強だけじゃなく、使い方によってはステキなポイントにもなりますよね。
コードの中の芯糸ってあまり売ってないと思いますが、今日はこのコードを簡単な材料で作ってみましょう。





説明にも書いてありますが、この「薄めたボンド」はかなり役立ち度高いです。
薄めることによってアイロンでくっつきやすくなり、あらゆるところで仮止めとして使えます。
仕上がり後は少し固くなりますが、水溶性ですので洗えば溶けます。
ご参考にしてみてください。
次に配信する作品には、この「パイピングコード」を使ったポーチをご紹介してみたいと思っています!
お楽しみに~(^^)/
☆次の配信待ってます!というかたは、こちらをポチポチっとお願いします。
→handmade.blogmura
→BLOGRANKING
*ありがとうございました*
スポンサーサイト
テーマ:ソーイング